勿忘荘(わすれなそう)

勿忘荘(わすれなそう)

Web上で中学生・高校生向けの学習教材のダウンロード販売をしています。

(中学2年生向け)1年前から始める受験準備・その6

 1年前から始める受験準備について、中学生向けは今回が最後になります。その4・その5でお話した短期目標についての続きで、結果を出すための学習をするためのポイントを確認しておきます。

 

 ① 短期目標を作っても予定通り進まないのが普通。だけど、短期目標は必ず作ろう 

 →中学生では目標を作ったり計画を立てたりすることが苦手という人は多いです。「その5」でも触れましたが、中学生に目標や計画をつくってもらっても、それが形だけでなかなか機能しないことは多いです。

 ただ、計画通りに進まないからといって、目標を決めることをやめてしまうのはよくありません。そこで、目標を決めるうえで大事なことを一つ挙げると、目標は修正しながら達成までやりきることがポイントです。

 どんな目標であっても、それがうまくいかないことは珍しいことではありません。体調不良や想定外の学校行事、突然の用事など、生活面で予定外の事態が発生することはままあるからです。

 

 それでも、短期目標の設定は欠かせません。これは「その4」の記事でも触れましたが、短期目標は学習内容の優先順位をつけるために必要ですし、学習習慣を管理するためにも必要になるのです

 また、目標がなかなか達成できない人は、目標や計画のレベルが高すぎるということも考えられます。

 これは「その4」や「その5」でも触れていますが、まずは「やれること」を確実に処理して、やれることが増えたら目標を上方修正していけばよいのです。この小さなステップアップを刻んでいくことがやる気を持続させるためにも必要だと思います。

 

 

 ② 部活を引退してからでは遅い 

 →人によって部活動の忙しさは大きく異なると思いますが、部活を引退したら本格的に受験勉強を頑張るというスタンスは非常に危険です。

 高校受験の場合、中3の夏休みから本格的に受験勉強を始める人は少なくないですし、目指すところによっては部活を引退してからでも間に合うことは多いです。ですが、「引退したら本気出す」というのは、「引退するまでは何もしなくていい」とは言い換えられません

 

 そこで短期目標の設定が有効となるのです。部活をしているときから、部活を頑張るうえで自分がどこまで勉強を頑張れるかを考え、それに見合った短期目標をつくってほしいのです

 部活と勉強を両立できる程度の分量でいいので、引退するまでに短期目標の作り方と、達成の仕方を把握しておくことが重要です。これができるようになっていれば、引退してからの努力が最大限の効果を発揮することにつながるのです。

 

 結果を出すためにはどの程度の学習が必要なのか、学習の分量における所要時間はどれくらいか、これらを点検することで次の短期目標を設定するのに役立てていきます。

 この意識をできるだけ早い段階でもってもらって、本格的な受験勉強を開始するまでにその土台となる基礎を作ってほしいのです。

 

 

 ③ 復習の仕上がりを確認 

 →これについては、ここまでですでに何度も話している気がしますが、最終的に目指してほしいのは、復習の仕上がりを自分でチェックできるようになることです。

 テストをされて初めて、自分ができていないことを把握するのではなく、短期目標を意識している段階でその定着度まで意識できるようになってほしいのです。

 今の自分に何が足りないのかを考えながら短期目標を定めているはずですから、当たり前と言えば当たり前なのですが、これがなかなか簡単にはいかないのです。

 

 だからこそ受験勉強を続けるのは難しいのですが、ここで大事なのが、なにもこれらをすべて一人で進めなければいけないわけではないということです

 状況にあわせて学校の先生や塾、家族などの力を借りて自分の仕上がりをチェックしてもらうようにするなど、工夫が必要なこともあるでしょう。

 それでも、この復習の質こそが受験の結果を大きく左右することになるのは間違いないと思いますので、このあたりを肝に銘じて中学3年生になってもらえればと思います。

 

 

 以上が、長きにわたってお話した「中2のうちにしておくべきこと」でした。

 今の自分の状況を、落ち着いて時間をかけて分析し、自分と向き合うことがスタートにおいて重要だと思いますので、せっかくやるのだから「なんとなく勉強する」のではなく、しっかりと意図をもって自分のやりたいように受験勉強を進めてもらえればと思います。