勿忘荘(わすれなそう)

勿忘荘(わすれなそう)

Web上で中学生・高校生向けの学習教材のダウンロード販売をしています。

(受験生向け)やる気が出ないときは・前編

 さて、今回は具体的な勉強法や教材の話ではなく、メンタル的な話になります。

 今後はこういった内容の記事が増えるかもしれませんが、このあたりも個人的見解と言いますか、あくまでも私が学習塾で勤務していたときにしていたアドバイスですので、使えそうな部分があればぜひ参考にしてください。

 

 11月は、夏休みと冬休みの間であり、受験生にとっては疲れが出始める頃だと思います。

 たくさんの模試をこなし、その結果に一喜一憂して、やらなければならないことに追われ、ふとしたときに自分はいったい何をしているのかわからなくなる、そんな時期です。

 

 そこで、今回はやる気が出ないときの対処法といいますか、ちょっと行き詰まっちゃったときの気の持ちようについてです。

 もしもそんな状態で悩んでいる人がいましたら、次の3つを試してもらえたらと思います。

 

 

 ① 第一志望の学校に行ってみる。

 11月の模試の結果次第で受験校を変えなければならない人もいるかもしれません。それでも、やはり第一志望の学校って格別でしょうし、そう簡単には諦めきれないものだと思います。だからこそ、実際にそこに足を運んで、校舎を見て、現役生を見て、刺激が得られればと思います。

 これはオープンキャンパスとか学校説明会といった公式のイベントに参加するという大規模な話ではなく、それこそ目の前まで行ってみる、というだけでもいいと思います。

 コロナ禍の今はどういう状況なのか、学校によって事情は違うでしょうけれど、在校生に紛れ込んでキャンパス内が歩けれるのであれば、ぜひそうしてほしいものです(高校受験を考えている人の場合は、外から部活動を見学するとかがこれにあたるでしょう)。

 

 こんな時期にそんなことをする時間はない、という意見もあるでしょうけど、今はあくまでも「勉強に身が入らない時期」という前提で話を進めています。

 そんな状態でただ勉強時間だけを増やしても、「勉強はしているはずなのに成績が伸びない」という現象にはまって、ますますやる気がなくなってしまう可能性があります。

 それならば、一日くらい犠牲にして、気持ちをリセットしてもう一度やり直すくらいの大きな行動が必要になるのではないかと思うのです。

 

 実際にこの動きをしてもらったときは、多くの受験生が「やっぱり行きたいと思った」「勉強したくなった」となんらかの刺激を受けて帰ってきました。

 その学校に通っている自分を想像してもらえれば、どうしたってワクワクするものはあるでしょうし、がんばって合格したいという気持ちは高まるはずです。

 中には「高望みということがハッキリわかった」と第一志望を諦めることにつなげた人もいましたが、これはこれで今後の受験方針を考える上では重要な分岐点になったように思います。

 

 よく言われる「今の自分は3ヶ月前の自分」という話ですが、11月の3ヶ月後は2月ですから、受験において方向転換をする上では11月が粘れる限界だと考えます。

 ですので、志望校が固まるにしても変更するにしても、11月のうちに何かしらの決心はしておきたいので、そのためにも改めて第一志望の学校に行ってみるというのもよいのではないかと思うのです。

 

 まだ一つ目ですが、長くなりそうなので今回はここまでで、後編に続きます。

 なお、志望校の決め方に関しては別記事をご覧いただければと思いますので、必要ならばそちらも参考にしてみてください。