(高校数学)重要問題集、総合演習について
今回は高校数学の教材についてです。
大学受験は非常に多岐にわたるので、ひとくくりに受験対策というものがなかなか作れません。したがって、これらは基本的に学校の定期テスト対策になります。
「重要問題集」では毎年のように高校生に質問される、定番の問題を中心に扱っています。
教科書レベルから教科書傍用問題集レベルですが、教科書の例題のような基本問題は省略しています。
ここに掲載されている問題がすべて身につけられれば、学校の定期テストで一定の点数が取れるようになるでしょう。
数学が得意ではない人にとっては入試対策の手前の段階としても役立つと思います。
途中式やポイントの解説などを充実させていますので、未習のものでもある程度理解できるようにしているつもりです。
したがって、予習にも使えますし、習ってからしばらくたって忘れたころに取り組んでも効果を発揮できると思います。
ラインナップは以下の通りです。
(数学ⅠA)全4種
・因数分解 ・2次関数 ・確率、場合の数 ・三角比
(数学ⅡB)全5種
・三角関数 ・数列 ・ベクトル ・図形と方程式 ・微分、積分
(数学Ⅲ)全5種
なお、一部の単元は用意していません。
それほどの分量にならなかったり、あまり重要でなかったり、実際に高校生からあまり質問を受けなかったりする単元は省略しています。
全範囲を網羅したいという人は、次で紹介する「総合演習」をおススメします。
「総合演習」はⅠAとⅡBを全5回に、Ⅲを全6回に分けて、全範囲を一通り学習できるようになっています。
難易度や問題の掲載順、単元はすべてバラバラですので、全単元を学習し終えた人向けです。
難易度は基本から標準で、やはり易しい問題は省いていますが、手を付けられないような難問はないはずですので、受験生にはすべて解けるようにしてもらいたい問題で構成してあります。
理系の受験生にとっては入試対策とは言えないくらいの問題ですが、文系で共通テストでしか数学を使わない人や、1から数学の復習を始めたいという人にとってはちょうどいいラインナップになっていると思います。
解答や解説はすべて手書きのもので、途中式をなるべく省略しないようにしていますので、既存の解説を読んでありがちな「この式変形がどこから来たのかわからない」ということにはならないようにしているつもりです。
高校数学は単元ごとのつながりは薄いので、どこから始めてもいいと思います。
自分にとって必要なところから始めていきましょう。
下のリンクからダウンロードショップに移動できますので、興味がある人はぜひお立ち寄りください。