勿忘荘(わすれなそう)

勿忘荘(わすれなそう)

Web上で中学生・高校生向けの学習教材のダウンロード販売をしています。

(受験生向け)前向きに勉強するために・前編

 今回もメンタル的な話です。

 別記事「やる気が出ないとき」と似たような話になってしまいますが、今回はどちらかというと、より一層やる気を高めるためにできることを紹介したいと思います。

 

 ① 合格体験記/先輩の声にふれてみる。

 志望校が定まってそこに向かって一直線に勉強していても、目標が遠く感じてしまうときはあるでしょう。そんなときは、経験者の話を聞くといいと思います。

 合格体験記は自分が通っている学校の先輩のもの以外にも、大学のパンフレットやネット(スタディサプリやKei-Netなど、「合格体験記」で検索してみましょう)、受験生向けの雑誌(蛍雪時代など)で見ることができます。

 実際に受験を体験した身近な人たちの声を聞くことで、自分と同じような気持ちの人が見つかり、それにどう対処したかなどの具体的な方法なども参考にできます。

 

 ただ、これらはあくまでも一人ひとりの経験なので、すべてが自分に置き換えられるとは限りませんし、すべて真似すればいいというわけではありません。

 それでも、自分の気持ちを鼓舞してくれることに一役買ってくれることは間違いないと思いますので、ぜひ試してもらえればと思います。

 

 

 ② 毎日の目標を決める

 「第一志望校合格」これが受験生全員の目標であることは言うまでもないでしょう。ですが、これは最後の最後に結果として得られるものであって、どうにも漠然としています。①でも触れた通り、これだけを柱にして勉強を続けるのは少々無理があると言いますか、どうしたって目標が遠く感じられてしまうでしょう。

 

 そこで、1日単位で実現しやすい目標を設定することが有効だと考えます。例えば「数学の問題演習を1章分終わらせる」など、時間ではなく問題数や範囲で決めることが重要です

 時間で決めると、その時間をこなすことが目標になり、終盤はだらけてしまいがちです。

 それよりも、「これが終わったら自分の自由時間がとれる」という気持ちで一問一問に向き合ったほうが、効率よくかつ頭に残りやすくなります。

 

 やはり“がんばった自分へのごほうび”のようなものがあったほうがやる気につながりやすいですから、ここではその効果に期待しています。「勉強以外のことをする」というのは、「やる気が出ないとき」という記事でも紹介した通り、やる気を高めるのに必要な動きです。

 「やるべきことはやった」という達成感を得ることも大事ですが、そのあとに待っている自分の好きなことができる時間を楽しんだり、場合によっては「この調子でもうちょっと頑張ろうかな」と目標の上方修正にもつなげられたりしますので、短時間であっても一日ずつ目標を決めるのは有効と言えるでしょう。

 

 また、目標の決め方として「〇〇を覚える」というのはあまりおすすめしません。

 覚えたかどうかは判別しづらいですし、時間的にも問題数的にも、どれだけやればいいのかがぼやけてしまいます。これでは「勉強した割に結果が出ない」という事態につながりかねません。

 

 もちろん、ただ数だけをこなせばいいというわけではないのですが、今はあくまでも目標の決め方の話ですので、問題数を目標として設定したうえで、勉強しながら一つでも多くの知識を習得するつもりで一問一問を大切にするようにしなければいけないというのは、やはり言うまでもないでしょう。

 

 今回はここまでで、次回は中長期的な取り組みついての話になりますので、後編もぜひご覧ください。